今日は、WordPressで箇条書きしてみます。先週土曜日に新しいiPhoneがAppleShopから届き、今日月曜日朝の時点でほぼ使えるようにできました。iPhoneは、4から利用し、Apple shopで7から購入しています。今回の経緯を備忘録としてかいつまんで残します。
Apple Storeでの出来事
11時の予約で銀座のApple storeに予約していました。10分くらい遅れそうに思い、電車内で”Apple Store”アプリで予約変更しました。予約時間で12:40が空いている/予約が取れると思い、変更しました。変更できた旨メールを受け取り、それが翌日日曜日の12:40であることに気づきました。日にちを確認していない失敗です。Apple storeへ連絡の手段がなく、幸い11時には銀座のApple Storeに着きましたので、Apple genius(店員さん)へ翌日日曜日のキャンセルをお願いしました。ただ、実はキャンセルがかかっておらず、翌日日曜日朝、appleからメールを受け取り、電話でやりとりしてキャンセルしています。
配送での出来事
銀座のApple storeは混雑しており、実機の色を確認できたので、iPhone7やSE(第2世代)の時と同様にオンラインで注文し、受け取り、今のiPhoneSE(第2世代)は後日引き取ってもらうことにしました。家で発注をかけました。アプリでは、発送先が履歴がデフォルトで入り、引越し前の旧住所が入りました。気がつくことができたので、現住所へ修正できました。危うく旧住所へ送付されるところでした。せっかくApple IDで個人情報を最新にして管理しているのですから、現住所が送付先に第一に出るよう、仕様を修正すべきと感じました。
データ移行・設定での出来事
新しい機種にしたくても、アプリやデータを移行する手間がかかること、トラブルの心配があります。新旧のiPhoneを隣に置くだけでほとんど自動で移行してくれるのは本当に楽になりました。大切な思い出の写真のデータを失わないか心配だったのは昔の話となりました。ただ、銀行口座アプリと会社で使っているVPNのアプリ、会社の業務アプリの移動は、気を使います。
1)銀行系のアプリ; ネットバンク系のS銀行が「この画面を閉じずに受け取ったSMSのURLを押せ」との謎仕様が印象的でした。ネットバンク系のR銀行と、旧態のM銀行U銀行は意外にもスムーズに終わりました。
2)会社のVPNのアプリは、担当へメールすると数分で返信あり手続き終了しました。業務アプリは、アプリ上だけで新iPhoneで利用できるようになり、構えていたのですが肩透かしでした。
googleやmicrosoftの authenticatorもトラブルなくスムースに移行できました。Suicaも旧端末での措置を行い問題なく移行。意外にApple Watchが新しいiPhoneへ紐づけるのに時間がかかりました。操作は直ぐ終わるのですが、アプリが処理し使えるようになるまで待たされました。
新旧ふたつのiPhoneを手元に持ち、できるだけいろんなことで金曜日まで新iPhoneを使ってみます。土曜日に宅急便屋さんが取りに来るので、金曜日の夜に旧iPhoneを初期化して下取りに送れるようにしないと。Tポイントなどポイントカードをいくつか今日は使ってみて支障ありませんでした。幸いです。5日間も使えば大丈夫と思うのですが。
コメント